-
[BIS LP-163/164] グレゴリオ・パニアグワ (Gregorio Paniagua) - ラ・スパーニャ (La Spagna)
オーディオファイル必聴の名盤、グレゴリオ・パニアグワ指揮の「ラ・スパーニャ」。1980年の録音とは思えない驚異的な音質と、時空を超えた音楽の魅力。 -
Sensation - Burger Habit
One Little Indian - TPLP045 Sensation - Burger Habit エレポップ~ネオアコ -
Elis Regina - Em Pleno Verao
1970年作、エリス・レジーナ代表作の1つ。 -
[HMV HQS 1029] ジャクリーヌ・デュ・プレ (Jacqueline du Pre)、スティーヴン・ビショップ (Stephen Bishop) - ベートーヴェン: チェロ・ソナタ 3 & 5番
若き日のジャクリーヌ・デュ・プレとスティーヴン・ビショップが織りなす奇跡のセッション。1965年アビー・ロード録音。ベートーヴェン: チェロ・ソナタ -
[Decca SPA 206] ジョージ・セル (George Szell) - チャイコフスキー: 交響曲4番 - 鬼気迫る「封印された名演」
指揮者ジョージ・セルが発売を禁じた伝説のチャイコフスキー交響曲4番。SXLシリーズは無し、SPAが初出。鬼気迫る演奏 -
[Decca SXL 2303] エルネスト・アンセルメ (Ernest Ansermet) - フォーレ&ドビュッシー: 管弦楽曲集
アンセルメ指揮によるフォーレとドビュッシーの管弦楽曲集。黄金期のDECCAサウンド。ヴィクトリア・ホールの良質な響き。 -
Ernest Ansermet - Royal Ballet Gala Performances
クラシック録音史において、最も優秀な録音とも評価される、アンセルメのガラパフォーマンス。ステレオサウンドからリジナル・アナログ・マスターテープの音声をほぼ無加工でデジタル化。 -
[EMI ASD 2961] チャールズ・グローヴズ (Charles Groves) - シベリウス: 劇音楽「テンペスト」
シベリウスの劇音楽「テンペスト」の決定盤。TASリストにも選出された、誇張のない自然な音響が魅力です。エンジニア、スチュアート・エルサムによる巧みな録音技術と、作品のクールな世界観が見事に融合した一枚。 -
dBpowerampの使い方【定番リッピングソフト】完全ガイド
音質重視のリッピング、HDCDの24bit取り込み、ハイレゾ化、2枚組アルバムの一元化などdBpowerampで最初にするべき設定を詳しく紹介。 -
[CBS 79220] ロザリン・テューレック (Rosalyn Tureck) - バッハ: ゴルトベルク変奏曲
ロザリン・テューレックによる1979年録音のゴルトベルク変奏曲。生涯で複数回録音した中から79年のチェンバロ盤を紹介します。 -
[Catfish 5C 062-24323] B.J. Ward (B・J・ウォード) - Vocal Ease
インナーダイアローグのメンバーがオランダでリリースした唯一のソロ作品。 -
[Eterna 825 566] ワルター・オルベルツ (Walter Olbertz) - ストラヴィンスキー: ピアノと管楽器のための協奏曲、ピアノ・ソナタ 他
東ドイツの名手ワルター・オルベルツが奏でる、新古典主義時代のストラヴィンスキー。ノイマン指揮ゲヴァントハウス管との協奏曲と、貴重なピアノ独奏曲を収録。