-
Silje Nergaard - Houses
パンデミックで家(House)に閉じ込められた葛藤とそこから生まれた希望、夢、孤独などについて描かれた作品。Helge Lien (ピアノ)、 Bugge Wesseltoft (キーボード)、 Hakon Kornstad (サックス)という豪華布陣によるレコーディング -
オーディオのアース接続|正しい取り方とシャーシ電位の測定、仮想アースまで徹底解説
オーディオのアース接続、本当に音は良くなる?電源の極性、ブレーカーの同相の概念から、シャーシ電位の測定方法、正しいアースの接続の仕方を解説します。最終的には聴感で判断しましょう。 -
【レーベル別SACD特集】Philips(フィリップス)編
SACDフォーマットの本家本元、Philips(フィリップス)のおすすめSACDを10枚紹介します -
Karl Suske - Bach: Violinkonzerte BWV 1041-1043
eterna 827046 ズスケのバッハ: ヴァイオリン協奏曲がタワレコ企画でSACD化されました。過去のAvexのSACDと比較してみました -
[Eterna 827 843] ユルンヤーコプ・ティム (Jurnjakob Timm) - バッハ: 無伴奏チェロ組曲1番 & 2番 (Bach: Suite No. 1 and No. 2)
Eterna 827 843 ユルンヤーコブ・ティムによるバッハ無伴奏チェロ組曲 -
Playing at Trains
80年代に素晴らしいシングルを数枚残したネオアコバンド、Playing at Trainsと、その後の活動について。 -
クラシック作品の優秀録音10枚【音楽の魅力を再発見!】
オーディオのチェック用として使っているクラシックの優秀録音を10枚紹介します。オーディオマニアならクラシックに興味が無くてもおすすめです。 -
Third Wave - Here and Now
カリフォルニア在住のフィリピン系姉妹によるコーラスグループによる唯一の作品。ソフトロック?ジャズ的アプローチ -
シューゲイザー名盤10枚 - 甘く幻想的なノイズの世界
90年代初頭に流行したシューゲイザー(靴を見つめる人)を代表する作品を動画付きで10枚紹介します。 -
【完全ガイド】レコード洗浄|正しい方法と、おすすめ超音波・バキューム洗浄機の徹底比較
レコードクリーニングマシンの選び方を徹底解説。超音波式とバキューム式の特徴や違いを詳しく比較し、予算や使い勝手に応じた機種選びをサポート。レコードクリーニングで音質が向上し、カートリッジの寿命も延びます。 -
Graham Fellows
ネオアコ、ソフトロックファンにもおすすめ、Graham Fellows(グラハム・フェローズ)の名盤1stがLPで再発を記念し、過去の変名作品と合わせて紹介 -
Irene Sjögren Quintet - Sweet Surprise
DRLP 109 スウェーデンの女性ジャズシンガー、イェレーヌ・ショグレンの86年作