-
Andre Cluytens - Faure: Requiem
HMV - SAN107 アンドレ・クリュイタンス指揮、パリ音楽院管弦楽団、フォーレ: レクイエム。タワレコ企画でSACDもリリースされました -
Viktoria Mullova - Mendelssohn: Violin Concertos
Philips 432 077-1 ヴィクトリア・ムローヴァVn、ネヴィル・マリナー指揮、メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲。プレミアの付いていたレコードがアナログフォニックの規格で再発されました -
高音質ロック10枚【鮮度やエネルギーが違う!】
オーディオファイルのための高音質ロック CD10選。ロック名盤的な王道作品はあえて外して選びました。 -
Valery Gergiev - Stravinsky: The Rite of Spring
Stereo Sound SSAR-050 ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団、ストラヴィンスキー: 春の祭典 オーディオファイル定番中の定番作品がステレオサウンド企画でレコード化 -
【初心者向け】10Mマスタークロックジェネレーターの選び方ガイド
10Mマスタークロックの効果と選び方を解説。音質向上のメカニズムや正弦波・矩形波の違い、水晶・ルビジウムの特徴を紹介。予算別おすすめモデルを紹介し、接続方法やケーブル選択のポイントも解説。オーディオ初心者から中級者向けの実用的なガイド。 -
【意訳】John Swensonによるマスタークロックの論文
Uptone AudioのJohn Swenson氏のマスタークロックに関する論文の意訳。正弦波と矩形波、インピーダンス、ケーブル、フィルターについての考え方 -
【レーベル別SACD特集】DGG(ドイツ・グラモフォン)編
ドイツ・グラモフォンからリリースされたSACDの中からおすすめ作品10枚を紹介 -
Silje Nergaard - Houses
パンデミックで家(House)に閉じ込められた葛藤とそこから生まれた希望、夢、孤独などについて描かれた作品。Helge Lien (ピアノ)、 Bugge Wesseltoft (キーボード)、 Hakon Kornstad (サックス)という豪華布陣によるレコーディング -
オーディオ機器 正しいアースの落とし方
オーディオ機器の電源の極性、シャーシ電位の測り方から、正しいアースの取り方までを解説。アースはとらない方が良い場合も多いので、最後は聴感で判断しましょう。 -
【レーベル別SACD特集】Philips(フィリップス)編
SACDフォーマットの本家本元、Philips(フィリップス)のおすすめSACDを10枚紹介します -
Karl Suske - Bach: Violinkonzerte BWV 1041-1043
eterna 827046 ズスケのバッハ: ヴァイオリン協奏曲がタワレコ企画でSACD化されました。過去のAvexのSACDと比較してみました -
Jurnjakob Timm - Bach: Suite No. 1 and No. 2
Eterna 827 842 Karl Suske(カール・ズスケ)によるバッハ無伴奏