Classical– category –
-
[DG 2531 275] ダニエル・バレンボイム (Daniel Barenboim) - プロコフィエフ: ピーターと狼 (Prokofiev: Peter and The Wolf)
多発性硬化症と闘う伝説のチェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレがナレーションで参加した特別なレコード。夫バレンボイムの指揮のもと、彼女の魂のこもった声が響きます。 -
[DG SLPM 138 923] ヘルベルト・フォン・カラヤン (Herbert von Karajan) - ドビュッシー: 交響詩「海」、ラヴェル: バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第2組曲
黄金期のカラヤンとベルリン・フィルが1964年に録音したフランス音楽の記念碑的作品。伝統とは一線を画す豪華絢爛なサウンドと、イエス・キリスト教会の響きを捉えた録音。 -
[Eterna 825 560] カール・ススケ (Karl Suske) - ハイドン: ヴァイオリン協奏曲第1番 & 第2番
カール・ススケの伸びやかなヴァイオリンと、スイトナー率いるシュターツカペレ・ベルリンの典雅な響きが織りなすハイドン: ヴァイオリン協奏曲。 -
[Classic Pick 70-108] エディット・パイネマン (Edith Peinemann) - スーク、バルトーク、ブロッホ: Vnソナタ集
「幻のヴァイオリニスト」エディット・パイネマンの稀少盤。ピアノはヘルムート・バルト。1960年代の貴重なドイツ放送録音を音源とする黄金期の生々しいサウンド。 -
[MA Recordings M024A] 伊藤栄麻 (Ema Ito) - バッハ: ゴルトベルク変奏曲 (Goldberg Variations)
MA Recordingsの傑作、伊藤栄麻によるゴルトベルク変奏曲。CDとLPで完全に独立した録音システムを用意した、他に類を見ないこだわりの一枚です。 -
[Nonesuch HC-73030] セルジュ・ルカ (Sergiu Luca) - バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
バロック・ヴァイオリンによる初の全曲録音として歴史に名を刻むセルジュ・ルカの名盤。1669年製アマティが紡ぐ温かく自然な響きと、音楽の真実に迫る演奏。 -
[DG 2531 200] アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ (Arturo Benedetti Michelangeli) - ドビュッシー: 前奏曲集 第1巻
ミケランジェリの代名詞、ドビュッシー前奏曲集第1巻。1978年のアナログ録音ならではの響きと完璧な技巧が織りなす音楽の魅力を深掘りします。デジタル録音の第2巻との比較も交え、この歴史的名盤の価値に迫ります。 -
[DG 2530 291] マウリツィオ・ポリーニ (Maurizio Pollini) - ショパン: 練習曲集 作品10 & 作品25
DG 2530 291 マウリツィオ・ポリーニ、ショパン練習曲集。優秀録音。 -
[BIS LP-163/164] グレゴリオ・パニアグワ (Gregorio Paniagua) - ラ・スパーニャ (La Spagna)
オーディオファイル必聴の名盤、グレゴリオ・パニアグワ指揮の「ラ・スパーニャ」。1980年の録音とは思えない驚異的な音質と、時空を超えた音楽の魅力。 -
[HMV HQS 1029] ジャクリーヌ・デュ・プレ (Jacqueline du Pre)、スティーヴン・ビショップ (Stephen Bishop) - ベートーヴェン: チェロ・ソナタ 3 & 5番
若き日のジャクリーヌ・デュ・プレとスティーヴン・ビショップが織りなす奇跡のセッション。1965年アビー・ロード録音。ベートーヴェン: チェロ・ソナタ -
[Decca SPA 206] ジョージ・セル (George Szell) - チャイコフスキー: 交響曲4番 - 鬼気迫る「封印された名演」
指揮者ジョージ・セルが発売を禁じた伝説のチャイコフスキー交響曲4番。SXLシリーズは無し、SPAが初出。鬼気迫る演奏 -
[Decca SXL 2303] エルネスト・アンセルメ (Ernest Ansermet) - フォーレ&ドビュッシー: 管弦楽曲集
アンセルメ指揮によるフォーレとドビュッシーの管弦楽曲集。黄金期のDECCAサウンド。ヴィクトリア・ホールの良質な響き。
Roon
SACD