Classical– category –
-
[Decca SXL 2293] ジュリアス・カッチェン (Julius Katchen) - アンコール集 (Encores)
ジュリアス・カッチェンが遺した珠玉のアンコール集。ケネス・ウィルキンソンによる録音は、ピアノの響きを生々しく捉えます。1961年のステレオ黄金期に刻まれた、情熱と繊細さが共存する名演 -
[Eterna 825 542] クラウディオ・アラウ (Claudio Arrau) - ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番
オリジナルはフィリップス盤。東独エテルナ初期の希少なVステレオ盤。巨匠クラウディオ・アラウが1964年に録音したベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番。 -
[Eterna 725 119] 若杉 弘 (Hiroshi Wakasugi) - マーラー: 交響曲1番「巨人」 (Mahler: Symphony No. 1 "Titan")
日本人指揮者、若杉弘が名門シュターツカペレ・ドレスデンを率いた、マーラー交響曲第1番「巨人」。1982年のデジタル初期に記録された、瑞々しくも骨太な名演です。CDは何故かチェコスロバキア製。 -
[Eterna LPV 1014] ダヴィッド・オイストラフ (David Oistrakh) - チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲
1954年、東独エテルナが刻んだ歴史的モノラル録音、オイストラフのチャイコフスキー。分厚い盤から放たれるのは、聴き手をグイグイと引き込む壮年期の気迫。 -
[DG 2709 047] ナタン・ミルシテイン (Nathan Milstein) - バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
巨匠ナタン・ミルシテインがその円熟の境地を刻んだ、1975年グラミー賞受賞の名盤。ロンドンのコンウェイ・ホールで捉えられた、暖かくも鮮明な録音と、人間味あふれる気高い演奏 -
[VSM CVC 2054/6] サンソン・フランソワ (Samson Francois) - ラヴェル: ピアノ作品集 (Ravel: Piano Works)
サンソン・フランソワによるラヴェルピアノ作品集。1967年録音のオリジナル盤[VSM CVC 2054/6]と再販[2C 165-52281/4]の紹介。唯一無二のピアニストが描く色彩豊かな音の世界。 -
[Eterna 827 492-4] タートライ四重奏団 (Tátrai Quartet) - ハイドン: 弦楽四重奏曲 Op. 76 「エルデーディ」
タートライ四重奏団によるハイドン弦楽四重奏曲Op. 76の名盤。旧東ドイツ・エテルナが捉えた、ハンガリーの名門カルテットによる温かくも気品ある演奏。 -
[Decca SXL6194] ヴァルダ・ニシュリー (Varda Nishry) - ラモー、ラヴェル、フランク: ピアノ作品集
イスラエル出身のピアニスト、ヴァルダ・ニシュリーによるフランス作品集。ジャン=フィリップ・ラモー、モーリス・ラヴェル、そしてセザール・フランクのフランスを収録。 -
[EMI SLS 5045] ユーディ・メニューイン (Yehudi Menuhin) - バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ (全曲)
ユーディ・メニューインがその生涯で3度目にして最後に取り組んだ、バッハの無伴奏全曲録音。若き日の技巧を超え、深い思索と人間性が刻まれた演奏の魅力と、70年代EMIステレオ録音の温かな音質。 -
[Eterna 825 084-7] クルト・トーマス (Kurt Thomas) - バッハ: クリスマス・オラトリオ (Bach: Weihnachtsoratorium)
クルト・トーマス指揮、バッハ:クリスマス・オラトリオ。1958年、聖トーマス教会での歴史的録音。豪華ソリスト陣とゲヴァントハウス管が織りなす、温かく敬虔な名演。 -
[King HMLP-0018/20] イザベル・ファウスト (Isabelle Faust) - バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
King International - HMLP-0018/20 イザベル・ファウスト、バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ全集3LP -
[Eterna 826 607-9] ヴィクトル・ピカイゼン (Viktor Pikaisen) - バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
巨匠オイストラフが唯一育て上げた直弟子、ヴィクトル・ピカイゼンによる無伴奏全集。ソ連のヴァイオリニストとして初の偉業。
Roon
SACD