Classical– category –
-
【レーベル別SACD特集】Telarc(テラーク)編
1977年に米国で設立されたTelarc(テラーク)レーベルの中からおすすめのSACDを10枚紹介します。 -
田部 京子 - Grieg: Holberg Suite
DENON - COJO-9216/7 田部 京子 - ホルベアの時代から DSDマスターからアナログ化 -
Sviatoslav Richter - Dvorak: Piano Concerto
EMI ASD3371 スヴィヤトスラフ・リヒテルPf、カルロス・クライバー指揮、ドヴォルザーク: ピアノ協奏曲。1976年録音 -
Clifford Curzon - Grieg: Piano Concerto, Litolff: Scherzo, Franck: Symphonic Variation
DECCA SXL2173 クリフォード・カーゾンによるピアノ協奏曲集。グリーグ、フランク、リトルフの3作品を収録。 -
Wanda Wilkomirska - Bach: Sonata No. 1, Partita No. 2
Connoisseur Society - CS2040 ワンダ・ウィウコミルスカによるバッハの無伴奏。ソナタ1番とパルティータ2番 -
Peter Rosel - Rachmaninov: Piano Concertos Nos. 1 & 2
Eterna - 827 758 ペーター・レーゼルpf、クルト・ザンデルリング指揮、ベルリン交響楽団、ラフマニノフ: ピアノ協奏曲全集。タワレコ企画でSACDもリリースされました -
オリジナルレコード 波 Muza編
ポーランドMuzaの初期盤レコードの見分け方について -
Thomas Beecham - Rimsky-Korsakov: Scheherazade
HMV - ASD251 トーマス・ビーチャム指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 、リムスキー=コルサコフ: シェエラザード 英HMVの記念すべき最初のステレオレコードが、タワレコ企画でSACD化されました -
Istvan Kertesz - Dvorak: Symphony No. 8
DECCA SXL6044 イシュトヴァン・ケルテス指揮、ロンドン交響楽団、ドヴォルザーク: 交響曲8番 ステレオサウンドの企画でSACD化されました -
Andre Cluytens - Faure: Requiem
HMV - SAN107 アンドレ・クリュイタンス指揮、パリ音楽院管弦楽団、フォーレ: レクイエム。タワレコ企画でSACDもリリースされました -
Viktoria Mullova - Mendelssohn: Violin Concertos
Philips 432 077-1 ヴィクトリア・ムローヴァVn、ネヴィル・マリナー指揮、メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲。プレミアの付いていたレコードがアナログフォニックの規格で再発されました -
Valery Gergiev - Stravinsky: The Rite of Spring
Stereo Sound SSAR-050 ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団、ストラヴィンスキー: 春の祭典 オーディオファイル定番中の定番作品がステレオサウンド企画でレコード化