Eterna– category –
-
[Eterna 827 843] ユルンヤーコプ・ティム (Jurnjakob Timm) - バッハ: 無伴奏チェロ組曲1番 & 2番 (Bach: Suite No. 1 and No. 2)
Eterna 827 843 ユルンヤーコブ・ティムによるバッハ無伴奏チェロ組曲 -
[Eterna 827 842] カール・ズスケ (Karl Suske) - バッハ: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ1番 (Bach: Sonata and Partita No. 1)
Eterna 827 842 Karl Suske(カール・ズスケ)によるバッハ無伴奏について -
Sviatoslav Richter - Bach: Well-Tempered Clavier
スヴャトスラフ・リヒテルによるバッハ: 平均律クラヴィーア曲集は、一度しか録音されていないにもかかわらず、多くのレーベルからリリースされています。オリジナル音源についての考察 -
Helmut Koch - Bach: Sechs Brandenburgische Konzerte
Eterna - 825 341-2 ヘルムート・コッホ 指揮、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・バッハ管弦楽団、バッハ: ブランデンブルク協奏曲全曲。タワレコ企画でSACDもリリースされました -
東独エテルナ (Eterna) ステレオ・オリジナル盤ラベルの見分け方
東ドイツ、エテルナレーベルのラベルについて。初期盤の見分け方 -
Herbert von Karajan - J. Strauss: Die Fledermaus
Eterna - 825 517-9 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、J.シュトラウス2世: こうもり全曲 ガラ・パフォーマンス付き -
[Eterna 825 560] カール・ススケ (Karl Suske) - ハイドン: ヴァイオリン協奏曲第1番 & 第2番
カール・ススケの伸びやかなヴァイオリンと、スイトナー率いるシュターツカペレ・ベルリンの典雅な響きが織りなすハイドン: ヴァイオリン協奏曲。 -
[Eterna 825 566] ワルター・オルベルツ (Walter Olbertz) - ストラヴィンスキー: ピアノと管楽器のための協奏曲、ピアノ・ソナタ 他
東ドイツの名手ワルター・オルベルツが奏でる、新古典主義時代のストラヴィンスキー。ノイマン指揮ゲヴァントハウス管との協奏曲と、貴重なピアノ独奏曲を収録。 -
[Eterna 825 433] ハンス・リヒター=ハーザー 、ヘルベルト・フォン・カラヤン - ブラームス: ピアノ協奏曲第2番
東独エテルナ盤に刻まれた、ハンス・リヒター=ハーザーとカラヤン唯一の共演。骨太で深遠なブラームス演奏。 -
[Eterna 825 542] クラウディオ・アラウ (Claudio Arrau) - ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番
オリジナルはフィリップス盤。東独エテルナ初期の希少なVステレオ盤。巨匠クラウディオ・アラウが1964年に録音したベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番。 -
[Eterna 725 119] 若杉 弘 (Hiroshi Wakasugi) - マーラー: 交響曲1番「巨人」 (Mahler: Symphony No. 1 "Titan")
日本人指揮者、若杉弘が名門シュターツカペレ・ドレスデンを率いた、マーラー交響曲第1番「巨人」。1982年のデジタル初期に記録された、瑞々しくも骨太な名演です。CDは何故かチェコスロバキア製。 -
[Eterna LPV 1014] ダヴィッド・オイストラフ (David Oistrakh) - チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲
1954年、東独エテルナが刻んだ歴史的モノラル録音、オイストラフのチャイコフスキー。分厚い盤から放たれるのは、聴き手をグイグイと引き込む壮年期の気迫。
Roon
SACD