Tchaikovsky– tag –
-
[Melodiya С-01331-2] グリゴリー・ソコロフ (Grigori Sokolov) - チャイコフスキー: ピアノ協奏曲第1番
1966年、モスクワ。当時まだ16歳だった一人のピアニストが、チャイコフスキー国際コンクールで圧倒的な演奏を披露し、審査員全員一致の金メダルを獲得しました。そのピアニストこそ、後に「生ける伝説」と称されるグリゴリー・ソコロフです。その歴史的な瞬間の熱気を生々しく捉えた、ライブ録音盤。 -
[Challenge Classics CC72840] リナス・ロス (Linus Roth) - ショスタコーヴィチ & チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲
Challenge Classicsより発売されたリナス・ロスによる意欲的なアルバム。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲オリジナル版の世界初録音と、ショスタコーヴィチの晩年の傑作である第2ヴァイオリン協奏曲を収録。SACDとLPで発売され、どちらも高い音質で作品の魅力を引き出している。 -
Vladimir Ashkenazy - Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1
DECCA SXL6058 ウラディーミル・アシュケナージPf、ロリン・マゼール指揮、ロンドン交響楽団、チャイコフスキー: ピアノ協奏曲1番 -
Siegfried Kurz - Tchaikovsky: Symphony No. 5
Eterna 827 376 ジークフリート・クルツ指揮、クルト・ザンデルリング、チャイコフスキー: 交響曲5番 タワレコ企画でSACD化されました。 -
Jean Martinon - Tchaikovsky: Symphony No. 6
英DECCA SXL2004 ジャン・マルティノン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、チャイコフスキー: 交響曲6番 悲愴。優秀録音作品 -
[Decca SPA 206] ジョージ・セル (George Szell) - チャイコフスキー: 交響曲4番 - 鬼気迫る「封印された名演」
指揮者ジョージ・セルが発売を禁じた伝説のチャイコフスキー交響曲4番。SXLシリーズは無し、SPAが初出。鬼気迫る演奏 -
[Eterna LPV 1014] ダヴィッド・オイストラフ (David Oistrakh) - チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲
1954年、東独エテルナが刻んだ歴史的モノラル録音、オイストラフのチャイコフスキー。分厚い盤から放たれるのは、聴き手をグイグイと引き込む壮年期の気迫。
1