レコード外袋(アウタースリーブ)

レコード外袋、アウタースリーヴについて

前にレコード内袋について書きましたので、今回は外袋について。

あわせて読みたい
レコード内袋(インナースリーブ) レコードの内袋、インナースリーブのおすすめ製品の紹介。洗ったレコードは必ず新しい袋に入れ替えましょう。
目次

レコード外袋(アウタースリーブ)の選び方

レコードの外袋はそもそも必要なのか?

無くても良いと思います(笑)。

盤の通気性を考えれば、ジャケットと盤を別々に保管するのが理想です。
この場合はジャケットが擦れやすい、ジャケットと盤がバラバラで行方不明になりやすいという欠点があります。

そこで、私は盤をジャケットから出した状態で内袋に収納し、ジャケットとセットで外袋に収納しています。
盤をジャケットに入れない理由は、取り出しが面倒なのと、リングウェアや底抜けを防止するためです。

こんな感じです。
分かり難いですが、外袋に入った状態です。

お勧めのレコード外袋

まず、蓋が付いている物は使いません。理由は開けるのが面倒だからです。
また、つなぎ目にフチが無い物がお勧めです。フチ有りは見栄えが悪いからです。

レコードジャケットのサイズを考える

ジャケットのサイズって分かりますか?

315mmx315mm位と言われていますが、実は結構バラバラです。
ペラジャケの12inchシングルなどは小さいですし、見開き豪華ジャケは大きい物が多いです。外袋に入れた状態でブカブカになるのが嫌なので私は3種類使い分けをしています。

参考: プロダクション・デシネ - PP Sleeve for LP "S" 100pcs (LP用外袋 ジャスト "Sサイズ" 100枚セット)

参考: プロダクション・デシネ - PP Sleeve for LP "M" 100pcs (LP用外袋 ジャスト "Mサイズ" 100枚セット)

ここのSサイズ(318x320mm)とMサイズ(321x322mm)をメインで使っています。

クラシックでいえば、英DECCAはSサイズ、EMIはMサイズが多いです。ネオアコ等のポピュラー系はMが多いでしょうか。私の場合は9割のレコードはこの2つのどちらかに入ります。

ここのMサイズでも一般的な外袋よりはやや小さめです。
そこでMでも入らないジャケットが有ります。クラシックだと独DGGは入らない事が多いです。

そこで、ディスクユニオンの外袋(325×325mm)も買っています。こちらがLサイズのイメージです。
ディスクデシネの外袋は厚みが2種類あり、薄い方を使用しています。ユニオンの外袋はデシネでいうと厚いタイプ相当です。

7inchも同じ事をやっています。
デシネの外袋の方が小さいので、これに入らないものはユニオンの外袋を使っています。

参考: プロダクション・デシネ - PP Sleeve for 7" "S" 100pcs (7"シングル用外袋 ジャスト "Sサイズ" 100枚セット)

あまりにピチピチ状態で収納すると盤が反りやすくなりますので、適度な余裕は持たせた方が良いです。

フチ無し外袋に入れて収納した状態です。東独ETERNAコーナー。

rakuten
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次