
リッピングが可能なブルーレイ一覧を別ページでまとめました。

ブルーレイプレーヤーを使ったSACDリッピング方法
SACDのリッピングは違法?
SACDはコピーガードが採用されていますので、PCで取り込みはできません。
まず、日本国内において、SACDリッピングは違法なのでしょうか?
平成24年通常国会、著作権法改正における改正法Q&Aで以下のような解説がされています。
問6-1 暗号方式を技術的保護手段の対象とすることにより,どのような規制が強化されるのでしょうか。(第2条第1項第20号等関係)
(答)
DVD等に用いられる暗号方式の保護技術を新たに技術的保護手段の対象とすることにより,第30条第1項第2号において,私的使用目的であっても,技術的保護手段の回避により可能となった複製を,その事実を知りながら行う場合には複製権侵害となり,民事上の責任(損害賠償など)を負うこととなります。ただし,刑事罰はありません。
なお,技術的保護手段の用いられていないCDを私的使用目的で複製すること(例えば,携帯用音楽プレーヤーに取り込むこと)は,著作権侵害とはなりません。
一方,第120条の2において,
・暗号方式による技術的保護手段の回避を可能とする装置又はプログラムの譲渡等を行った者(第1号)
・業として公衆からの求めに応じて当該技術的保護手段の回避を行った者(第2号)
に対しては,3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し,又はこれを併科することとなります。
なお,第120条の2に規定する罰則については,非親告罪となっており,公訴を提起するために著作権者の告訴は必要ありません。問6-2 今般の法改正により,技術的保護手段の対象となる保護技術とはどういうものなのか教えてください。(第2条第1項第20号関係)
参考: 著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備
(答)
今般対象となる暗号方式の保護技術とは,コンテンツ提供事業者が映画などのコンテンツを暗号化することにより,機器での試聴や複製をコントロールする技術であり,現在,DVDやBlu-ray Discなどに用いられています。
具体的には,記録媒体用のCSS(Content Scramble System)やAACS(Advanced Access Content System),機器間伝送路用のDTCP(Digital Transmission Content Protection)やHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection),放送用のB-CAS方式などが挙げられます。
SACDに対する言及はありませんが、SACD自体がコピーガードされているコンテンツであることを考えると、リッピングは限りなく黒に近いと思います。
ただし、SACDプレーヤーのアナログ出力から録音したり、PCMに変換してデジタル出力したものを録音するのはコピーガードが無いという観点から問題なさそうです。
以前、初期型PS3で、SACDをリッピングする方法が話題になったことがありました。
PS3の場合はファームウェアを上げてしまうと利用できなくなりますので、SACDリッピング以外の運用は難しいですし、メンテナンス性の問題も抱えています。
少し前に海外のオーディオフォーラムでブルーレイプレーヤーを使ったSACDのリッピング方法が公開されました。
面白いコンテンツだと思いますので、以下に方法をまとめてみます。
念のため、このコンテンツを作成する前に文化庁に問い合わせました。
- SACDリッピングは違法なのか?
- リッピングが違法な場合、その方法を公開することも違法なのか?
残念ながら回答はもらえませんでした。
方法を公開することもNGであると分かった場合、このコンテンツは非公開にします。
SACDリッピングの手順
リッピングの方法は海外のフォーラムをまとめました。
参考: SACD Ripping using an Oppo or Pioneer? Yes, it’s true!
ブルーレイプレーヤーを用意する
まず、リッピングできるブルーレイプレーヤーが必要です。
お手頃なモデルとしては、パイオニアのBDP-160やBDP-170です。


プレーヤー側の初期設定
OPPOの一部製品もできるようですが、入手性の高いパイオニア製品を前提に話を進めます
有線/無線どちらでも可。
都度確認するのが面倒なので、ブルーレイ側で固定IPにした方が良いと思います。
本体設定 → 再生
ディスクの自動再生とラストメモリーをオフにする。
PC側の設定
Cドライブにsacdというフォルダーを作成した前提で進めます。
sacd_extract_0.3.8_WIN32.zipをダウンロードし、解凍します。
参考: https://github.com/sacd-ripper/sacd-ripper/releases
リッピング開始 - SACD-ISOファイルの抽出
ここからが実際のリッピングです。
まず、ブルーレイプレーヤーとPCを同じネットワーク上に設置します。
ディスクトレイを開け、SACDを挿入しトレイを閉じます。
事前準備で作成したフォルダーに移動。
今回はCドライブにsacdというフォルダーを作成しましたので、コマンドプロンプトに下記のように入力。
cd C:\sacd
次に、フォルダー内のsacd_extract.exeを起動します。
.\sacd_extract -i 192.168.x.xx:2002 -P -I
作成したフォルダー内(Cドライブのsacd)にISOファイルが保存されます。
次回はSACD-ISOファイルの処理の仕方について紹介します。