新年最初の更新はレア盤でも、と思ったのですが数少ないオーディオネタにしました。
現在使用しているスピーカーにはおおむね満足していて、今のところ次の買い替え候補がありません。
今まではJodelicaのスピーカースタンドを使用していましたが、前から探していたSolidsteelのスタンドを偶然見つけてしまい入れ替えしました。
Solidsteel(ソリッドスティール)社のスピーカースタンドについて
オーディオラックも同社を使用しています。
ラックもクアドラに比べると機器のグレードが上がった位の違いがありました。欠点は溶接なので棚の増設、高さ調節などができない事です。
まあ、これが音質に寄与しているのは間違いないと思います。
組み立て式は便利ですが、音の良いラックは完成品が多いですね。
スピーカースタンドはずっと探していて本国イタリアや米国のオーディオショップから個人輸入も考えた時期がありましたが、送料が高いのはともかく、日本に送ってくれないので諦めました。
たまたま某オークションに支柱と天板だけのジャンク品が売られていて飛びつきました。
本当は70cmが良かったのですが、贅沢は言ってられません。
スタンドは格安でしたが、欠品パーツが多くてそれらを新調した金額のほうが本体よりも高くなってしまいました。それでもとても満足しています。
Jodelicaの浮遊感のある音も好きですが、Solidsteelのエネルギーバランス、開放感と力強さの両立ができている感じがとても気に入っています。
スタンド自体がディスコンで新品入手できませんので全く参考にならないと思いますが、追加で購入したパーツを備忘録として残しておきます。
スパイクと、スパイク受け
スパイクは8㎜径です。AETのものを選びました。
スパイク受けは木製に
金属とカーボンも試しましたが、木製の方がしっくりときました。
天板と支柱間のスティールボール、パイプについて
ここからは自作の世界です。
まず、オリジナルのパーツ構成はこの画像を参考にしました。
スタンドの支柱と天板の間にスティールボール3個使用します。
この手のボールは、Finite ElementeのCeraBaseを使用していた時代にいろいろと実験した経験があるので、すぐに手配できました。
今までの経験を元にセラミックボールにしました。
ターンテーブルのベアリングボールもこれのサイズ違いを使用しています。オリジナルのセラミックボールよりも静かに回りますね。
サイズ:3/8(9.525mm)セラミックボール(窒化珪素)等級:G3
購入先: 有限会社舟辺精工
次に真ん中のアルミポールです。
これは無くても良いかなとも思ったのですが、一応付けました。
アルミ丸パイプ 直径13mm 厚み2mm
購入先: 鉄板市場
上記アルミパイプと天板間のオーリングも用意しました。
Oリング NBR-70-1 (1A) S-9 <線径φ1.5mm × 内径φ8.5mm>
購入先: Oリング.com
スピーカーサイズに合わせた天板を特注する
最後に天板です。
オリジナルの天板はスピーカー本体よりも大きくて、はみ出している感じが美観的にどうもしっくりこないので、ぴったりサイズで制作しました。
オリジナルの天板はMDFだと思います。すごく軽くてカンカン鳴きます。
まあ、これは支柱もそうなんですが、それでもとても抜けが良い好ましい音になるのでトータルの音作りのセンスだと思います。
そこで天板はオリジナルを尊重し、重厚なものよりも響くタイプの木材で作ることにしました。
楽器でも使われる無垢板スプルース、自然塗料カラー(ダークブラウン)を選択。
オリジナルと同じように底面のほうが小さくなるようなカットにしました。
その時の指示書(というか落書きがこれ)
この時点では真四角のカットで底面を小さくしていません。
購入してから完成系になるまで時間も掛かりましたが、とても満足しています。
将来的にスピーカーを変更した場合は、天板だけまた作り直すつもりです。
日本でも取り扱いが再開!
追記
日本で輸入が再開されました。
残念ながら、ラックは新型の重ね置きするタイプだけです。
そして、スピーカースタンドも取り扱いがあります!
参考: Solidsteel - bedfordsound
コメント