現在はCDプレーヤーを所有していませんが、CDはポツポツ買っています。
レコードとCDの購入頻度は7:3位でしょうか。
オーディオを置いている部屋は6畳しかありません。
狭い部屋に効率よく収納しようと思うと、天井までの突っ張り式で、なおかつ、1段当たりの間隔が狭いラックが求められます。
ラックはヨドコウのTRC-1575Aというモデルです。既に廃盤ですが、面積当たりのCD収納量でこれを上回るものを知りません。金属製なのでそこそこ耐久性もあります。5回の引っ越しで分解、再組立てもしていますし、スピーカーが転倒した3.11の時も無傷でした。

この家に引っ越すまでは、もう1つ別のラックも使っていましたが、部屋が狭いため廃棄しました。その際に標準のCDプラケースからメディアパスに乗り換えました。
目次
コクヨ MEDIA PASS(メディアパス)と通常CDケースの比較
参考までにCD10枚での比較です。

頑張れば、同じスペースに3倍位は収納できます。
国内盤の帯も収納できるし、一応背表紙も確認できますので、実用上は大きな問題はありません。入れ替える根気だけですね。
あと、1000枚単位で入れ替えると、そこそこ高級なCDラックが買える位の費用は掛かります。これはスペースとのトレードオフですね。
現在はクラシックのCD以外は入れ替えが終了していますが、結局、それでも入りきらずにあふれています…。
5000枚持っていても、5万枚持っていても、1年間で聴く作品っておそらく1000枚程度じゃないでしょうか。まあ、置くスペースがあるのなら問題ありませんが、まだリッピングすらしてないCDは処分した方が良いでしょうね。
CDラックにちょっと入りきらない時にメディアパスは便利だと思います。

コメント