ネオアコ女子モノで1組だけ選ぶとすれば、やはりDolly Mixtureです。
パンクからネオアコへの橋渡しをしたバンドでもあり、以降の女子バンドは直接的、間接的に彼女たちの影響下にあると思っています。ある意味、Beach BoysやVelvet Undergroundと同じくらい重要な存在です。
彼女たちのすごいところは、クオリティーの高い曲を連続してリリースしているところです。Big Outdoor TypeやNo Flags Etc., Suntime Glorious, Jam Todayはちゃんとしたクオリティーはシングル1枚だけですから…。
Dolly Mixture
1978年にイギリスで結成。
ベーシスト兼ボーカリストのDebsey Wykes、ギタリスト兼ボーカリストのRachel Bor、ドラマーのHester Smithによって結成されました。
バンドの歴史
初期
UKツアーでThe Undertonesのサポートを務めました。
1979年には、The FallやThe Transmittersと共に会場で演奏しました。一度はU2のサポート・アクトを努めたこともあります。
1981年秋には、Bad Mannersの「Gosh It's」ツアーで主要なサポートバンドとして全国を回り、当時のモッズ/スカの観客から好評を博しました。
ロンドン移住とブレイク
ロンドンに移住してライブ活動を活発化させると、BBC Radio 1の有名DJであるJohn Peelが自身のラジオ番組や、UKのポップ誌「Sounds」での週刊コラムで彼らを取り上げ、注目を集めました。
Chrysalis Recordsと契約し、The Shirellesのヒット曲「Baby It's You」のカバーを1980年にリリースしました。これはBay City RollersのEric Faulknerがプロデュースしましたが、バンドはレーベルがティーンガールグループとして売り出そうとしたことに抗議しました。
次のシングル「Been Teen」(1981年)は、Paul WellerのRespond labelから発売された最初のシングルとなりました。これに続いて「Everything and More」(1982年)もRespondからリリースされました。
両シングルともThe DamnedのCaptain SensibleとPaul Grayがプロデュースを担当しました。彼らはSensibleと友人になり、彼のシングルやアルバムでバックコーラスを録音しました。
後期と解散
1984年、バンドは自主レーベルDead Good Dolly Plattersから「Demonstration Tapes」というダブルアルバムをリリースしました。このアルバムはプレーンな白いカバーを採用し、各コピーにはバンドメンバーの直筆サインと番号が付けられ、1000枚限定でプレスされました。アルバムには、バンドのレパートリーの大部分をカバーする27のデモトラックが収録されていました。
同年、再びDead Good Dolly Plattersレーベルから「Remember This」シングルがリリースされました。B面には「Listening Pleasure/Borinda's Lament」というタイトルの作品が収録され、これには(英国軍放送のDJのような)ダイアログ、未完成の曲、そしてWykesのピアノとBorのチェロによるインストゥルメンタルな室内楽曲が含まれていました。
1984年には、The Deep Freeze MicesのメンバーであるAlan Jenkinsが所有するCordelia Recordsから12インチビニールの「Fireside EP」がリリースされました。6曲入りのこのEPは、バンドの新しい芸術的方向性を示すもので、主にインストゥルメンタル曲が収録され、ギター/ベース/ドラムの形式を捨てて、ピアノと弦楽器を採用していました。最も印象的な曲は「Dolly Medley」で、これには未発表の「Dead Rainbow」を含むDollyのレパートリーのハイライトが室内楽スタイルで収録されていました。プロデュースはDolly MixtureとAndrew Fryerが担当しました。
トリオは1984年に活動バンドとして解散しました。
再結成と再発
BorとWykesは2013年4月24日、ロンドンのIslington Assembly Hallで再び共演しました。
1995年には、Saint EtienneのメンバーであるBob Stanleyが、自身の短命だったRoyal Mintレーベルで「Demonstration Tapes」アルバムを再リリース。
1998年、日本のミュージシャンCorneliusが、自身のTrattoriaレーベルから日本で「Dreamism!」シングルをリリースしました。このシングルには、1曲の未発表曲(「My Rainbow Valley」)と、以前にリリースされた3曲の別バージョンが収録されていました。
2010年、Dolly Mixtureは3枚組CDボックスセットをリリースしました。これには「Demonstration Tapes」アルバム、バンドの全シングル、さらに多くが初公開となる追加のデモや生録音を収録した完全な1枚のディスクが含まれていました。このボックスセットは限定版のみで、56曲のリマスター音源と32ページのブックレットが特徴でした。
ボックスセットに合わせて、ロンドンを拠点とするGerms of Youthレーベルからビニールの2枚組LPが再発されました。これは1984年のリリース(300枚限定)の完全な複製で、オリジナルのスタンプで手押しされ、バンドによって署名/番号が付けられていました。
2019年には、La Vida Es MusのサブレーベルであるSealed Recordsから、LPアルバム「Other Music」がリリースされました。これはバンドの別バージョンやその他の録音をまとめたコンピレーションで、限定ビニールとストリーミングでリリースされました。
ディスコグラフィ
とりあえず手持ちの作品です。コンピや関連バンド(Coming Up Roses, Percy Pavilion, Do It Now!など)は省略しました。
一番人気のあるのは、Remember Thisだと思いますが、私が1枚選ぶとBaby It’s Youです。
アルバムとしては、Demonstration Tapesというシングル編集版が存在します。CDとLPが有りますが、LPは手放してしまいました。これ単体で聴く分には悪くないですが、デモ音源なので、シングル単体と比べるとどれも完成度は今一つに感じます。
その後、すべてのシングルをまとめた編集盤CDや、レコードも何度かリリースされていますが、マスターの状態が悪いのか、オリジナルのシングルと比べると明らかに聴き劣りします。
- Baby It's You 7"
A1. Baby It's You
B1. New Look Baby
- Been Teen 7"
A1. Been Teen
B1. Honky Honda
B2. Ernie Ball
- Everything And More 7"
A1. Everything And More
B1. You And Me On The Sea Shore
- Remember This 7"
A1. Remember This
B1. Listening Pleasure
B2. Borinda's Lament
- The Fireside E.P. 12"
A1. Coriander - Let's Cook!
A2. Welcome Home
A3. Dilly Dolly Dally
B1. Three O'Clock Rhapsody
B2. Dolly Medley
B3. Borinda's Lament
- Dreamism! CDs
1. My Rainbow Valley
2. Everything & More
3. Never Mind Sundays
4. Never Let It Go