SynologyをRoon Serverとして使う

Roon Server on Synology

SynologyのNAS DS720+をRoonサーバーにしました。24時間起動したままで運用できるので超快適です。

目次

Roon ServerとしてSynology DS720+を導入

TidalやQobuzを始めた当初は、UPnPでLuminアプリが使いたくて、Synology DS116で運用していました。
Roonを使うために、同じSynologyのDS720+にアップグレードしました。

DS720+を選んだポイント

現在は後継モデルとしてDS723+が販売されています。

DS116はトラブルもなく動いていましたが、HDDが1つしか入らない仕様であり、現在入れている8TBのHDDの容量が足りなくなったことで、2ベイタイプに交換を検討しました。

リッピングやタグ編集を行っているPCをアップグレードした際に、お試しでRoonを導入しました。

従来のUPnP再生と比べてRoonの音は遜色ないレベルであり、利便性は最高なので、別の方法でRoonを再生したいと考えました。

Roonが作った専用PC、Nucleusも聴く機会があったのですが、Intel NUCより良いと思いますが、なんかピンと来ません。

CPUパワーの弱いDELAやFidataはもっと興味が湧きません。

置き場所の問題もあり、NASとRoonCoreを両方置くのも面倒だなとか、UPnPを切り捨てるのも違うかなとか考えているうちに、最近のSynologyだとRoonCoreとしても動くことを知り、楽な方に流れてしまいました…。
参考: Roon Server on Synology Diskstations

私が使用しているDS720+の後継モデル
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
4-core 2.0 (ベース) / 2.7 (burst) GHz
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

Synology NAS 比較表

私が使用しているのはDS720+ですが、後継のDS723+も性能は大きく変わっていないようです。

スクロールできます

DS224+

DS720+

DS723+
CPUモデルIntel Celeron J4125Intel Celeron J4125AMD Ryzen R1600
CPU
アーキテクチャ
64-bit64-bit64-bit
CPU 周波数4-core 2.0 (ベース)
2.7 (burst) GHz
4-core 2.0 (ベース)
2.7 (burst) GHz
2-core 2.6 (base)
3.1 (turbo) GHz
システム メモリ2 GB DDR4 non-ECC2GB DDR4 non-ECC2GB DDR4 ECC
最大メモリー容量6 GB (2 GB + 4 GB)6 GB (2 GB + 4 GB)32 GB (16 GB x 2)
M.2 ドライブ
スロット
-22
内蔵グラフィックスIntel UHD Graphics 600Intel UHD Graphics 600
購入 Amazon 生産完了 Amazon
NAS比較表

DS720+の後継であるDS723+はCPUパワーが上がった代わりに、内蔵グラフィックスが無くなりました。
Roonの場合、GPUパワーがあった方が良いとされていますので、今のところ、DS723+に買い替えるつもりはありません。

下位モデルのDS224+でもRoonCoreとして動くはずです。
メモリの増設は可能ですが、DS224+はSSDキャッシュ用のNVMe SSDが増設できません。

DS224+の方が有利なところは、電源アダプターが一般的な規格なので、アップグレードしやすいところでしょうか。DS723+は4Pin端子なので、選択肢が限られます。マシンパワーはDS723+の方が上です。

サイズが少し小さいこと、SSDキャッシュが追加できることが決め手となりました。

メモリは標準で2GB積んでいます。
分解してみましたが、この2GBは取り外しできません。

追加メモリは同社の指定されている4GBを使えということになっていますが、無視して8GBを積んでいます。
純正メモリがDDR4-2666だったので同じタイプを選びました。特にこだわりは無いです。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
メモリ10GB
指定メモリじゃない云々の忠告メッセージが出ますが、一応10Gで認識しています。
SSDキャッシュを増設
SSDキャッシュはM.2 2280 NVMeタイプを使用します。SATAタイプは使えません。

2枚装着できます。
1枚だと読み込みキャッシュのみ、2枚使うと読み込みのみ、読み込み&書込みキャッシュの設定ができます。

まだこの辺は把握していませんが、とりあえず500GBx2で読み書きキャッシュの設定としています。
特に何も考えず手頃なものを選びました。

私が使用しているのは1つ前のモデルG2です
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

ストレージをSSDにしている場合は恩恵があるのか正直わかりません。

あとはメモリとかノイズ対策にTDKのフレキシールド
PC系のノイズ対策にはよく効きます。導通ありのタイプもあるので注意してください。
参考: ノイズ抑制シート “フレキシールド” IFLシリーズ

筐体およびHDDの振動対策として、オトナシート、セルダンパー、レアルシルトを適材適所にて使用。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon

Roonは動くのか?

現在5000枚強のアルバムがあり、そのうちの半分はハイレゾ音源です。

音源の読み込みは思ったよりも早く実用上ストレスはありません。

ただ、最初の音源解析には3日位掛かっていました。
その後は差分だけなので追加音源に対してはスムーズですし、固まったりするようなこともなく挙動も安定しています。

24時間起動したままでPCを立ち上げる必要もなく、とても快適です。

Roonの使い方については別ページにて。

あわせて読みたい
Roonの優れた楽曲管理能力と使い方を紹介 Roonの優れた楽曲管理能力とその使い方を紹介。楽曲から録音エンジニアつながり、カバー作品を調べたり、再生履歴の趣向からおすすめ音源の提示など

まとめ - SynologyをRoonコアにするメリット

メリットは大きく分けて3つ。

  1. 必要な機能のみインストールできる

Roon専用PCにしてしまうと、UPnP再生を切り捨てることになります。
RoonとUPnP再生両方に対応しているLinnやLumin、Esotericの製品などでは用途に応じて使い分けることもできます。

MinimServerは快適ですし、オーディオ用NASのDELAやFidataと根本的にCPUパワーが違うので音源の読み込み速度はそれらと比べてかなり早いです。

  1. ネットワークトラフィックの低減

NASをRoon用のストレージとしてのみ使用する場合と比較し、Roonサーバーがすべての音楽ファイルにローカルでアクセスできるため、余計なネットワーク帯域幅を節約することが可能。

  1. 読み書きキャッシュが利用できる

NVMe SSDを2基積むのが前提ですが、いつもアクセスする音源については、キャッシュの恩恵が受けられます。
特にストレージがHDDの場合はアクセスする頻度が大幅に減るので速度面でも有利です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次