[Pure Trash PTR3] ルシンダ・シーガー (Lucinda Sieger) - Sunset Red

1987年に英国でひっそりとリリースされた、ルシンダ・シーガー(Lucinda Sieger)のシングル「Sunset Red」は、発売当時は話題にならなかったようです。後年評価があり、再発盤が出るまでに至りました。

私も、2001年にリリースされた再発盤のCDを買って初めてこの曲を聴きました。
それから、オリジナルの12インチ、そして7インチも入手しました。

昔は、年間100日休みがあれば、99日はレコード屋に行っていました。
Lucinda Siegerの1stアルバム「 I Believe」が再発されたのを知ったのも店舗でした。

アルバムが発売された当時は、油断して買い逃してしまい必死で探したCDです。
本人ともコンタクトを取りました。ちょうど2ndアルバム「Heart In The Sky」が発売される直前で、2ndアルバムが発売された時に1stアルバムと一緒にサイン入りでいただきました。

届いた時には、別ルートで入手できた後だったので、ダブリましたが、いまだにサイン入りとあわせて2枚持っています。

そして、1stアルバムと、Sunset Redをカップリングした編集盤CDもリリースされました。
これは持ってないので未確認ですが、未発表曲のSunset Red (Unreleased early Demo)というのは、7インチバージョンの事でしょうか?

目次

Lucinda Sieger - Sunset Red

Pure Trash - PTR3

PTR3

Sunset Redは彼女の代表作品であり、お洒落系の元祖とも言える名曲です。
アコースティックを基調に、スキャット調のボーカルやバイオリンを効果的に取り入れた構成が特徴的で、非常に洗練されています。適度なスピード感と都会的な雰囲気を持ち、ネオアコ、サバービア方面でも絶賛されました。

「Sunset Red」のレコーディングには意外なメンバーが多く参加しています。本作は、80年代半ばから後半にかけてのロンドンの音楽シーンの賑わいを感じます。

バッキング・ボーカルとして、Strawberry Switchbladeのジル・ブライソン(Jill Bryson)が参加しています。当時のUKインディー・ポップや、いわゆる「C86」と呼ばれるシーンとのつながりも感じます。

バックバンド、Continental Cartoonには、イギリスの電子音楽シーンを牽引する存在となるLeftfieldのニール・バーンズ(Neil Barnes)が在籍していました。また、ドラムを担当したのは、Jamiroquaiの初代ドラマー、ニック・ヴァン・ゲルダー(Nick Van Gelder)です。
ソロ名義以前の初期活動時の打ち込みを多用した作品は、周りのメンバー構成を見ると納得できます。

Sunset Redは、今聴いても新鮮さを失わず、むしろノスタルジックな魅力を増しているように感じられます。

一番レアなのが7インチ・バージョンでしたが、再発CDに収録されているなら、複雑な気持ちです・・・。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次